DJ選曲論

2019年9月 4日 (水)

ジャケ買いが失敗する理由

バンドの友だちが打ち合わせに来て、将来アルバムを出すときにどんなジャケットにしようか?という話になった。

そういえば、DJを10年ほどやっていて、ジャケ買いがことごとく失敗する理由がわかったよ。

 

どうして失敗するかというと、

○アルバムの出来が良い場合

①おお、すばらしくいい内容のアルバムができた!

②これはもう内容で勝負できるので、ジャケットはテキトーな集合写真か幾何学模様かなんかでいいや。

 

●アルバムの出来がわるい場合

①うーんどうも今回のアルバムは内容がいまいちだな。

②でも売れないと困るし……

③なんとかジャケットで気をひくようにして、できるだけ売りたい!

 

というわけで、売り手のジャケ買い戦略にまんまと引っかかっているのだ。

だとすれば、できるだけ地味で気を引かないジャケットで買う「逆ジャケ買い」してみるといいかもしれない。

| | | コメント (0)

2019年1月26日 (土)

サルサの空耳

タモリ倶楽部の空耳アワーにおそらく10曲以上応募しているが、いまだに採用がない。

応募した曲はすべてサルサ。

実力不足だといわれればそれまでなのだが、長いこと空耳アワーを見てきて、サルサの曲が出てきたのを観たことがない。

ひょっとすると番組製作が利用しているレンタルCDショップにサルサがないのではないかと思料している。

考えてみれば、サルサDJをやる場合にもっとも苦労するのは当然ながら曲集めで、レンタルショップで集められるようならなにも苦労はない。

かなりフロア面積の大きなCDショップでも、「ラテン」という大きなくくりはあっても「サルサ」に特化した棚があるようなことはほとんどない。

タモリさんはパーティーを主催するほどのサルサ好きとのうわさがある。
空耳アワーもせめてラテン部門を創設してくれないかな。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年11月14日 (水)

2018/11/13 プレイリスト@CLUB GT

イベンターのテツさんにお声がけいただき久々のDJです。


今回は自社開発のスーパーサンプリングD/Aコンバータ(SSDAC)を公の場に世界で初めて投入しました。
SSDACはデジタルデータをスプライン関数で64倍スーパーサンプリングする技術で、波形再現性と過渡特性に優れており、従来デジタル音楽再生に宿命的について回るプリエコー、ポストエコーの問題を解決して高音質を実現したD/Aコンバータです。興味のある方はトランジスタ技術10月号をご覧ください。


さて恒例のプレイリストです。

2018/11/13 PLAY List



いかがでしたでしょうか。
また次回みなさんとお会いできる日を楽しみにしています。


いつも遊びに来てくれてありがとう。


| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年9月 2日 (金)

選曲論【1】 

DJ選曲論というカテゴリーを作っておきながら選曲論を書いていなかったのは、体系的に書くのが難しいということと、主観的な話が多くなる可能性が高いからです。DJの役割は何かといえば、第1に踊りに来た人に楽しんでもらうこと、第2に曲を作ってくれたミュージシャンの気持ちを踊りに来た人に伝えることです。ですから、選曲、曲順、音質において最善を尽くすことがとても大事です。
ぼくがこれから書く選曲論は、ぼくの個人的な選曲論であって、これが絶対だということではありません。技術論とちがって、客観的に正しいという根拠はあまりなく、経験的にどうすればいいかという経験則や主観が多くなると思いますので、そのつもりで読んでください。

みなさんはだれかに自分で選曲したテープかCDをプレゼントしたことがありますか?おそらくそのときは入れたい曲の候補を出しておいて、次にテープかCDの長さに収まるように曲を厳選して、最後に曲順を考えたのではないでしょうか。一曲目はわりと明るくさわやかで、耳に心地よい曲、ラストの曲は気持ちのこもった、夢見のよさそうな曲……
パーティーでDJをやるときの選曲もほとんどこれと同じです。

今回選曲論を書くにあたっては、DJスタートはお店でのダンスレッスン終了直後からということで、最初から一定数のお客さんがいるという前提とします。また、この選曲論はサルサパーティーを前提としています。

まず、全体の持ち時間をどのような流れにするかをおおざっぱに決めます。

①スタート……誰もが知っているワクワクするようなヒット曲から。ただしテンポはゆっくりめ
②序盤終わり~中盤……少しアップテンポの、踊りやすく聴きやすい曲
③中盤~……Jazzyなおとなの曲。ミッドナイト感を出す
④終盤前……最後の盛り上がりを演出するアップテンポの曲
⑤終盤~エンディング……クールダウンにロマンチカを中心とした選曲
⑥ラストソング……しあわせな気分で帰れる、夢見のいい曲

ぼくは毎回だいたいこんな感じで流れを作っています。
最初の数曲はレッスン明けですから、ダンス初心者が練習がてら踊れる、ゆっくりめでキャッチーな曲がいいと思います。ツカミですから誰でも知ってるヒット曲がいいですね。ただ、最初の一曲目はレッスン明けでちょっと休憩とか、飲み物を注文しに行く人も多いので、ゆっくりめということは意識せず、ツカミということだけ考えてもいいかもしれません。

つづく


【コラム】曲順はスキーゲレンデのように
どんなにスキーが好きな人でもリフトから降りたとたんに崖のような急斜面では引いてしまいますよね。最初は緩斜面から入って、少し急斜面が続いた後、少しコブのある斜面、休憩所、緩斜面、急斜面……そんな感じでゲレンデは構成されていると思います。
また、あたりまえですが途中が壁で行き止まりとか、崖!とかいうことはあってはいけません。
選曲もゲレンデと似ていて、選曲にはダンサーを退屈させない緩急をもたせながら、壁や崖や段差がなくなめらかにつながっていくということを意識するといいと思います。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年12月20日 (土)

2014 Virtual SALSA Christmas Party プレイリスト

みなさんごぶさたしておりますがいかがお過ごしでしょうか。
10月のワンチャコ以来、油断していたら街はもうクリスマス一色ですね。

ことしは夏以来SALSA活動をちょっとサボっていまして、みなさんとお会いする機会も少なくなってしまいました。

今回はこれまでお世話になった皆さんに感謝の気持ちを込めて、Virtual Christmas Partyのプレイリストをお送りします。



12/20 Virtual Christmas Party PLAYLIST





エンリケの今回の新譜、すごくいいですね!

エンリケとデュエット♡



マルロンは初夏のさわやかなイメージだと思ってたのですが、クリスマスにも合います。



ぼくの超お気に入りのトニーのこの2曲は、ディスクリリース前にトニー本人がFB経由で送ってくれたんですよ。もちろんWAVファイルで。


この2曲はぼくは大好きなのですが、自分で踊る機会がほとんどないですね。



30 Mi Bomba Sono - ALFREDITO LINARES
Mi Bomba Sonoはセリアの名曲で、日本の女性バンド、チカブーンもカヴァーしていました。



37 Peligroso Amor - Jose Alberto
Peligroso Amorはとても有名な曲ですね。Ray Sepulvedaの歌が有名ですが、オリジナルはHyriam Hernandezという女性歌手が1989年にリリースしました。
意味は「危険な恋」。してみたい…?

38 Me Fallaste - OSCAR D' LEON y GILBERTO SANTA ROSA












53 Star Trek (Instrumental) - DON PERIGNON
なぜかクリスマスによく合うスタートレック



56 Que Sera Que Sera - LEY ALEJANDRO y FRANKIE NEGRON
ものごとはなるようになる。だからいつも今をしあわせに生きなきゃね




62 WHITE CHRISTMAS - ORQUESTA DE LA LUZ
ホワイトクリスマスは、雪がほとんど降らない土地で、雪降るホワイトクリスマスを夢見るという曲です。東京にも合ってますね。



というわけで、バーチャル・クリスマスパーティーのプレイリストでした。
いかがでしたでしょうか?楽しんでいただけましたか?

きょうも見に来てくれてありがとう。またどこかでお会いしましょう。

しあわせなクリスマスを!

DJ HIGO


| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年4月17日 (木)

4/16 (水) SUPREMO MEETS DJ HIGO プレイリスト

初めての中目黒GTです。
音響機材についてちょっと心配していたのですがまったく問題ありませんでした。
大勢のダンサーに踊ってもらえるとやっぱりうれしいですね。


4/16(水) SUPREMO@中目黒GT PLAYLIST

01 No Morira (No Matter What) - DLG
02 La Quiero a Morir - DLG
DLGは古くなりませんね。とても心地よいサウンドです。

03 Con cada beso - HUEY DUNBAR
永遠の名曲です。HeuyはもとDLGのボーカルです。

04 Sabes - Prince Royce
ロイスとエンリケ。(コントではない)





11 Ma Won Mio - Africando
Aichaは大ヒット曲。Ma Won Mioはon2で踊るほうが合うかもしれませんね。

12 Despues de Ti No Hay Nada - Domenic Marte
来日の打診があったそうですが、その後どうなのでしょうか。




16 Todo Mi Amor Eres Tu - TOBY LOVE
ここまでの4曲には明確な関連があります。

18 El Gran Combo Ahi - El Gran Combo
エルグランコンボ50周年は2012年でしたね。

20 Mama Guela - Spanish Harlem Orchestra
都会的なNY SALSA。S.H.O。



24 Joldo - sonora poncena
Duke Jordanの名曲。

25 Caravan - Eddie Torres
Duke Ellingtonの名曲。


27 Idillio - LEONI TORRES
Willie Colonの名曲。


30 Rain Over Me - PITBULL
そしてマークアンソニーとピットブル。

32 Street Life - FIESTA ORCHESTRA
Street LifeがいまだにYoutubeに上がらないのが不思議です。

33 Propuesta Indecente - Romeo Santos
いまホットな大人のバチャータ。

34 Ain't Nobody - Alex Wilson
チャカ・カーンのヒット曲。

35 Chico Desperado - kei kobayashi
これはイタリアの曲のリミックスです。




39 Azafata - JOHNNY VAZQUEZ
燃え尽きてください。



42 Amor De Una Noche - N'Klabe
今夜もしあわせな夢を。


というわけで、はじめての中目黒GTでした。いかがでしたでしょうか。楽しんでいただけましたか?

さて次回は来週4/21(月)カレーサルサパーティー@中野SUBHAです。
これまで主に金曜日に開催してきましたが、ご要望があり今回初の月曜日開催です。
おいしいカレーとネパール料理食べ放題で、月曜日は外食で楽に済ませたいという方にもおすすめのサルサパーティーです。今月からプラス1000円で20:30~22:30まで2時間飲み放題を実施しています。ぜひご参加ください。

いつも遊びに来てくれてありがとう。
またお会いできることを楽しみにしています♪

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年2月13日 (木)

2/12(水) SUBHA SALSA NIGHT in DOPE LOUNGE プレイリスト

今年からAkiさんの水曜日レッスンとご一緒してお送りしているSUBHA SALSA NIGHT in DOPE LOUNGEですが、毎回少しずつ参加者も増えて盛り上がりつつあります。
音響も照明も床も雰囲気も最高ですので今後ともぜひご参加くださいね♪


2/12 PLAYLIST

01 Perfume De Paris - Alberto Barros
03 Cali Aji - ALBERTO BARROS
抜群の安定感!アルベルト・バロスのロマンチカカバー3連発!!

04 Mi Libertad - Jerry Ribera
印象深いVoltio版です。

06 Despues de Ti No Hay Nada - Domenic Marte
ドメニクの新譜から。

07 LLORRA - Oscar d' Leon
涙なみだ。

11 Vivir Mi Vida - Marc Anthony
INDIAでつなぎました。

14 Mujeres Mandan - Jimmy Bosch
ジミーボッシュをフィエスタで見かけたとか誰か言ってましたよ。

16 Mama Guela - Spanish Harlem Orchestra
そしてジミーボッシュが所属するS.H.O。

19 ella cambio mi vida - victor manuelle
このApiadateは日本人好みのような気がします。

21 La Trobadora - Joel Uriola

26 Bachata Rosa - MARLON
Marlonは初夏の雰囲気のサウンドなのでまだ早いですね。

28 happy_birthday - Johnny Polanco
AkさんKちゃんおめでとう。素敵な年になりますように。

31 Que Legalicen El Amor - Paso Nivel
この独特のボーカル好きなんですよ。

32 Ven Tu - DOMENIC
ドメニクの大ヒットBachata。犬が出てくる映像が有名ですね。

35 I Want You Back - Tony Succar
トニーがプロデュースでティト・ニエヴェスが歌っています。


というわけで、今回はロマンティカ多めにしてみました。いかがでしたでしょうか。
毎回あらかじめほぼ曲を決めてくるのですが、現場ではかなり変更があります。
やはり部屋で聴いているのと現場で踊ってもらうのとでは違うんですね。
いつも選曲にまして頭を悩ますのが曲順なのです。
毎回のプレイリストも曲順に注目して聴いてもらえるとうれしいです。


今回も遊びに来てくれてありがとう。
また次回お会いできるのを楽しみにています。

次回は2/21(金)カレーサルサでお会いしましょう♪

DJ HIGO




| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年2月 4日 (火)

DJ あるある25!


曲の変わり目でいきなり本日のDJ紹介~!されても手が離せなくて対応が中途半端になる


なんでも持ってると思ったら大間違い


行きたいときにはたいていトイレはふさがっている


ほかのDJがかけた曲のこと聞かれてもわからん


よく知らない人からDJの依頼があって話を聞いてみるとたいていノーギャラ


なぜか同じディスクが3枚ある


いつになってもディスク代がペイしない


じっと手を見る


焼いてきたCD-RディスクをCDJが読み込んでくれなくて大ピンチ


CD-Rなんとかかかったけど今度は出てこなくなって大ピンチ


ピッチ調整ツマミの方向を必ず間違える


現場の機材配置が悪くて仕方なく左手でマウスを持つとモタる


ヘッドホン片耳だけでいいや。バラせないかな?


きょうはこれ!と思っていた入魂の一曲を先発DJにかけられてその日はグダグダ


やってみてはじめてわかる帽子やサングラスの意味


10日ばかりエージングしたら音がこなれてきたとか言ってるヤツ、エージングしてこなれたのはお前の耳だ


いつ注文したのか忘れている国際便のCDが郵便受けに入ってるとなんだかうれしい


ケースが封印されていない普通のCDも、ついタテ開きしてしまう


曲の残り時間が10秒切ってるのに次の曲が決まらなくてテンパってる夢を見る


CD買ったその日に中身のディスク以外は全部捨てる


でも2枚入りのケースはひとにCD-Rをあげる時用にとっておいたりする


曲目だけのプレイリストをブログにアップしてもほとんど誰も見ない


なので手間がかかるけどyoutubeのリンク付きにするとなんとか見てもらえる


超絶おすすめの曲を自分では踊ったことがない(自分がかけてるから)


空いてる時間はほとんど音楽を聴いてしまうので読書時間がほとんどない



2/7(金)はカレーサルサです。ぜひどうぞ♪

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年1月 8日 (水)

1/09 (月) SUBHA SALSA NIGHT in DOPE LOUNGE プレイリスト

おくればせながら、あけましておめでとうございます。
今年もみなさんに喜んでいただけるイベントを開催していきたいと思いますので、
よろしくお願い申し上げます。

このお正月休みはまるまる一週間というひとも多かったのではないでしょうか。
ぼくもこの長い休みに遠出こそしなかったものの、美術館巡りを堪能しました。
上野のモネ展、国立博物館、恵比寿のかわいい展、両国の浮世絵展、そして箱根のルノワール展。
個人的には印象派絵画が大好きなのでモネ展、ルノワール展はとても良かったです。
印象派絵画というのは浮世絵の影響なしには成立しなかった流派だと思われるので、
同じタイミングで浮世絵展をやっているというのもナイスですね。ものすごく充実していました。
ぼくはめったに図録などは買わないのですが、今回の浮世絵展については図録を買ってきたうえに、
広重の名所江戸百景の画集まで発注してしまいました。
移ろいゆく季節季節の江戸の風景を見ていると、東京が愛おしくなってきます。


さて、今年最初のSUBHA SALSA NIGHT in DOPE LOUNGEです。


1/9 PLAYLIST

05 Hasta Los Huesos - Andy y Lucas
02 Moliendo Cafe - MONCHO RIVERA
03 Street Life - FIESTA ORCHESTRA
07 LAS MUJERES EN LA FIESTA - Frankie Morales
03 YA PARA QUE - Frankie Morales

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年12月17日 (火)

12/16(月) SUBHA SALSA NIGHT in DOPE LOUNGE プレイリスト

いよいよ年末感が出てきましたね。
どうして年末ってこんなに忙しい感じがするんでしょうか。
ことしの8月からスタートしたSUBHA SALSA NIGHT in DOPE LOUNGEも年内最後です。


12/16 Playlist

01 Pensando en Ti - Alberto Barros
06 La Cura - Alberto Barros
入荷したばかりのTributo A La Salsa Colombiana Vol.5から。
毎回超おいしいとこ取りですね。


07 I Just Called (Spanish Version) - Grupo Rush
Stevie Wonderの大ヒット曲のバチャータカバー。

08 What A Wonderful World - Michel Batista _El Buenon
サッチモの大ヒット曲のサルサカバー。

19 you are the sunshine of my life - caracas soul collection


27 Rain Over Me - PITBULL
Featuring マーク・アンソニー。

33 Mujeres Mandan - Jimmy Bosch
ジミーボッシュのサウンドはなぜかクリスマスチック。

40 THE XMAS SONG - Orquesta DE LA LUZ
41 WHITE CHRISTMAS - Orquesta DE LA LUZ


というわけで、今回はクリスマスに合う曲を選曲してみました。いかがでしたでしょうか。

次回は12/20(金)今年最後のカレーサルサパーティー@中野SUBHAです。
どうぞよろしくお願いします。

いつも遊びに来てくれてありがとう。
またお会いしましょう♪

| | | コメント (0) | トラックバック (0)