イベント情報

2018年11月14日 (水)

2018/11/13 プレイリスト@CLUB GT

イベンターのテツさんにお声がけいただき久々のDJです。


今回は自社開発のスーパーサンプリングD/Aコンバータ(SSDAC)を公の場に世界で初めて投入しました。
SSDACはデジタルデータをスプライン関数で64倍スーパーサンプリングする技術で、波形再現性と過渡特性に優れており、従来デジタル音楽再生に宿命的について回るプリエコー、ポストエコーの問題を解決して高音質を実現したD/Aコンバータです。興味のある方はトランジスタ技術10月号をご覧ください。


さて恒例のプレイリストです。

2018/11/13 PLAY List



いかがでしたでしょうか。
また次回みなさんとお会いできる日を楽しみにしています。


いつも遊びに来てくれてありがとう。


| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年9月 2日 (金)

選曲論【1】 

DJ選曲論というカテゴリーを作っておきながら選曲論を書いていなかったのは、体系的に書くのが難しいということと、主観的な話が多くなる可能性が高いからです。DJの役割は何かといえば、第1に踊りに来た人に楽しんでもらうこと、第2に曲を作ってくれたミュージシャンの気持ちを踊りに来た人に伝えることです。ですから、選曲、曲順、音質において最善を尽くすことがとても大事です。
ぼくがこれから書く選曲論は、ぼくの個人的な選曲論であって、これが絶対だということではありません。技術論とちがって、客観的に正しいという根拠はあまりなく、経験的にどうすればいいかという経験則や主観が多くなると思いますので、そのつもりで読んでください。

みなさんはだれかに自分で選曲したテープかCDをプレゼントしたことがありますか?おそらくそのときは入れたい曲の候補を出しておいて、次にテープかCDの長さに収まるように曲を厳選して、最後に曲順を考えたのではないでしょうか。一曲目はわりと明るくさわやかで、耳に心地よい曲、ラストの曲は気持ちのこもった、夢見のよさそうな曲……
パーティーでDJをやるときの選曲もほとんどこれと同じです。

今回選曲論を書くにあたっては、DJスタートはお店でのダンスレッスン終了直後からということで、最初から一定数のお客さんがいるという前提とします。また、この選曲論はサルサパーティーを前提としています。

まず、全体の持ち時間をどのような流れにするかをおおざっぱに決めます。

①スタート……誰もが知っているワクワクするようなヒット曲から。ただしテンポはゆっくりめ
②序盤終わり~中盤……少しアップテンポの、踊りやすく聴きやすい曲
③中盤~……Jazzyなおとなの曲。ミッドナイト感を出す
④終盤前……最後の盛り上がりを演出するアップテンポの曲
⑤終盤~エンディング……クールダウンにロマンチカを中心とした選曲
⑥ラストソング……しあわせな気分で帰れる、夢見のいい曲

ぼくは毎回だいたいこんな感じで流れを作っています。
最初の数曲はレッスン明けですから、ダンス初心者が練習がてら踊れる、ゆっくりめでキャッチーな曲がいいと思います。ツカミですから誰でも知ってるヒット曲がいいですね。ただ、最初の一曲目はレッスン明けでちょっと休憩とか、飲み物を注文しに行く人も多いので、ゆっくりめということは意識せず、ツカミということだけ考えてもいいかもしれません。

つづく


【コラム】曲順はスキーゲレンデのように
どんなにスキーが好きな人でもリフトから降りたとたんに崖のような急斜面では引いてしまいますよね。最初は緩斜面から入って、少し急斜面が続いた後、少しコブのある斜面、休憩所、緩斜面、急斜面……そんな感じでゲレンデは構成されていると思います。
また、あたりまえですが途中が壁で行き止まりとか、崖!とかいうことはあってはいけません。
選曲もゲレンデと似ていて、選曲にはダンサーを退屈させない緩急をもたせながら、壁や崖や段差がなくなめらかにつながっていくということを意識するといいと思います。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年12月20日 (土)

2014 Virtual SALSA Christmas Party プレイリスト

みなさんごぶさたしておりますがいかがお過ごしでしょうか。
10月のワンチャコ以来、油断していたら街はもうクリスマス一色ですね。

ことしは夏以来SALSA活動をちょっとサボっていまして、みなさんとお会いする機会も少なくなってしまいました。

今回はこれまでお世話になった皆さんに感謝の気持ちを込めて、Virtual Christmas Partyのプレイリストをお送りします。



12/20 Virtual Christmas Party PLAYLIST





エンリケの今回の新譜、すごくいいですね!

エンリケとデュエット♡



マルロンは初夏のさわやかなイメージだと思ってたのですが、クリスマスにも合います。



ぼくの超お気に入りのトニーのこの2曲は、ディスクリリース前にトニー本人がFB経由で送ってくれたんですよ。もちろんWAVファイルで。


この2曲はぼくは大好きなのですが、自分で踊る機会がほとんどないですね。



30 Mi Bomba Sono - ALFREDITO LINARES
Mi Bomba Sonoはセリアの名曲で、日本の女性バンド、チカブーンもカヴァーしていました。



37 Peligroso Amor - Jose Alberto
Peligroso Amorはとても有名な曲ですね。Ray Sepulvedaの歌が有名ですが、オリジナルはHyriam Hernandezという女性歌手が1989年にリリースしました。
意味は「危険な恋」。してみたい…?

38 Me Fallaste - OSCAR D' LEON y GILBERTO SANTA ROSA












53 Star Trek (Instrumental) - DON PERIGNON
なぜかクリスマスによく合うスタートレック



56 Que Sera Que Sera - LEY ALEJANDRO y FRANKIE NEGRON
ものごとはなるようになる。だからいつも今をしあわせに生きなきゃね




62 WHITE CHRISTMAS - ORQUESTA DE LA LUZ
ホワイトクリスマスは、雪がほとんど降らない土地で、雪降るホワイトクリスマスを夢見るという曲です。東京にも合ってますね。



というわけで、バーチャル・クリスマスパーティーのプレイリストでした。
いかがでしたでしょうか?楽しんでいただけましたか?

きょうも見に来てくれてありがとう。またどこかでお会いしましょう。

しあわせなクリスマスを!

DJ HIGO


| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年4月17日 (木)

4/16 (水) SUPREMO MEETS DJ HIGO プレイリスト

初めての中目黒GTです。
音響機材についてちょっと心配していたのですがまったく問題ありませんでした。
大勢のダンサーに踊ってもらえるとやっぱりうれしいですね。


4/16(水) SUPREMO@中目黒GT PLAYLIST

01 No Morira (No Matter What) - DLG
02 La Quiero a Morir - DLG
DLGは古くなりませんね。とても心地よいサウンドです。

03 Con cada beso - HUEY DUNBAR
永遠の名曲です。HeuyはもとDLGのボーカルです。

04 Sabes - Prince Royce
ロイスとエンリケ。(コントではない)





11 Ma Won Mio - Africando
Aichaは大ヒット曲。Ma Won Mioはon2で踊るほうが合うかもしれませんね。

12 Despues de Ti No Hay Nada - Domenic Marte
来日の打診があったそうですが、その後どうなのでしょうか。




16 Todo Mi Amor Eres Tu - TOBY LOVE
ここまでの4曲には明確な関連があります。

18 El Gran Combo Ahi - El Gran Combo
エルグランコンボ50周年は2012年でしたね。

20 Mama Guela - Spanish Harlem Orchestra
都会的なNY SALSA。S.H.O。



24 Joldo - sonora poncena
Duke Jordanの名曲。

25 Caravan - Eddie Torres
Duke Ellingtonの名曲。


27 Idillio - LEONI TORRES
Willie Colonの名曲。


30 Rain Over Me - PITBULL
そしてマークアンソニーとピットブル。

32 Street Life - FIESTA ORCHESTRA
Street LifeがいまだにYoutubeに上がらないのが不思議です。

33 Propuesta Indecente - Romeo Santos
いまホットな大人のバチャータ。

34 Ain't Nobody - Alex Wilson
チャカ・カーンのヒット曲。

35 Chico Desperado - kei kobayashi
これはイタリアの曲のリミックスです。




39 Azafata - JOHNNY VAZQUEZ
燃え尽きてください。



42 Amor De Una Noche - N'Klabe
今夜もしあわせな夢を。


というわけで、はじめての中目黒GTでした。いかがでしたでしょうか。楽しんでいただけましたか?

さて次回は来週4/21(月)カレーサルサパーティー@中野SUBHAです。
これまで主に金曜日に開催してきましたが、ご要望があり今回初の月曜日開催です。
おいしいカレーとネパール料理食べ放題で、月曜日は外食で楽に済ませたいという方にもおすすめのサルサパーティーです。今月からプラス1000円で20:30~22:30まで2時間飲み放題を実施しています。ぜひご参加ください。

いつも遊びに来てくれてありがとう。
またお会いできることを楽しみにしています♪

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年3月14日 (金)

SUBHA SALSAアンケート1 結果発表

アンケートにご協力いただきましてありがとうございました。

今回のアンケートでわかったことは、カレーサルサに来ていただいている方々は、SALSA経験が3~6年年を中心に6年以上、1~3年と、ベテラン勢がかなり多く、踊りに行く頻度もおおむね週に2回以上、意外だったのは公民館全盛の状況下クラブ好きの人が多かったことです。うれしく思うのは選曲・音質重視の人が多かったということ、そして選曲・音質についてはおおむね満足していただいているということで、これはぼくがいちばん大事にしていることです。
全体のグラフは次の通りです。(クリックで別窓拡大)

Subhar_2

いただいたご意見をご紹介します。(主なご意見を抜粋)

まずはお食事関係のご意見から。
「美味しいけど、実は違うメニューも食べてみたい。」
「飲み放題だったら最高かな」
「1食で2Dr付きがいい」
「踊る前にそんなに食べられないので、食べ放題じゃなくてもいいかなと思います」
「一人ワンプレート限定でもいいかなあ」
「メニューから選べますか?」

メニューについてはお店と相談してみたいと思います。
ただ、やはりバイキング形式で食べ放題という方法での価格設定ですので、個別にメニュー対応にしてしまうと少し高くなってしまうかもしれません。


「男5人、女5人位、コンスタントに来てくれると良いですね。」
そうなんです。バランスが悪かったり、集まりが悪かったりとぼくの努力不足でご期待に添えないことがありました。上のアンケートでも「来ている人」を重視しているという意見が多かったですね。今後改善していきたいと思います。

「ミニレッスンをやったら?」
ぼくでよければやりますよ。その日のワンポイント振付とか、入門レッスンで15分~30分くらいでしょうか。検討します。

「djやってみたい。微かな夢。」
苦悩しますよ。うつになるかも。DJって難しい顔した人が多いでしょう?
っていうのは半分冗談だとしても、たとえば一回だけのDJなら大好きな曲を30曲選ぶことができます。
でもこれが毎月何回もやるようになるとマンネリにならないように考えるのに一苦労なんです。

「ブログの記事をもっと読みたい」
ありがとうございます。ネタを見つけて書いていきたいと思います。

「プレイリストいつも楽しみにしています」
ありがとうございます。
プレイリストはリンクよりもちょっとした曲紹介の文章を考えるのがなかなか…
それと、プレイリストを公開してしまうと使いまわしができないんですよ(笑)毎回、前回と違ったものにしたいと思うのでそこが苦労なのです。

「気軽でお洒落なソーシャルがあればいいんだけれど。」
ぼくも激しくそう思います。キラキラした、ちょっとおしゃれしていきたいような夜遊び感がほしいですね。 そういうお店があれば遊びに行きたいです。 最近は、ライブも飲食もパフォ(サルサ以外?)もDJも楽しめる五感サルサイベントがいいなあ、と思ってます。欲を言えば、ちょい静かな語らいのソファルームもあれば最高ですね。
ぼくが社長になるまで待っていてもらえますか?

「世間のサルサ熱はまだ下がってないのでしょうか?サルサ120%がかなり薄くなり、バンドの来日も少なくなってきているようです。」
正直なところ以前に比べると下がり気味のような気がします。
まず古くからいるベテランがかなりレベルを上げている反面、入門者が減っているような印象がしますね。
また、サルサ文化が成熟する前に薄利多売のような感じになってしまっていますから、いろんな意味でサルサ文化の質を下げないようにすることが大事だと思います。

今回は思いのほか貴重なご意見をたくさんいただいて、とても参考になりました。
次回3/21(金)のカレーサルサパーティー@中野SUBHA後に、こんどはさらに具体的なご意見をうかがうべく、アンケート第二弾をお願いするかもしれません。
よりたくさんの方々に遊びに来ていただくため、開催曜日の見直しから、みなさんのパフォーマンスに対する考え方や、かけてほしい曲などのアンケートを予定しています。
ご協力をお願いします


今回はアンケート第一弾ありがとうございました。
次回のカレーサルサパーティー@中野SUBHAは3/21(金)春分の日です。
みなさまにお会いできることを楽しみにしています♪

DJ HIGO

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年2月13日 (木)

2/12(水) SUBHA SALSA NIGHT in DOPE LOUNGE プレイリスト

今年からAkiさんの水曜日レッスンとご一緒してお送りしているSUBHA SALSA NIGHT in DOPE LOUNGEですが、毎回少しずつ参加者も増えて盛り上がりつつあります。
音響も照明も床も雰囲気も最高ですので今後ともぜひご参加くださいね♪


2/12 PLAYLIST

01 Perfume De Paris - Alberto Barros
03 Cali Aji - ALBERTO BARROS
抜群の安定感!アルベルト・バロスのロマンチカカバー3連発!!

04 Mi Libertad - Jerry Ribera
印象深いVoltio版です。

06 Despues de Ti No Hay Nada - Domenic Marte
ドメニクの新譜から。

07 LLORRA - Oscar d' Leon
涙なみだ。

11 Vivir Mi Vida - Marc Anthony
INDIAでつなぎました。

14 Mujeres Mandan - Jimmy Bosch
ジミーボッシュをフィエスタで見かけたとか誰か言ってましたよ。

16 Mama Guela - Spanish Harlem Orchestra
そしてジミーボッシュが所属するS.H.O。

19 ella cambio mi vida - victor manuelle
このApiadateは日本人好みのような気がします。

21 La Trobadora - Joel Uriola

26 Bachata Rosa - MARLON
Marlonは初夏の雰囲気のサウンドなのでまだ早いですね。

28 happy_birthday - Johnny Polanco
AkさんKちゃんおめでとう。素敵な年になりますように。

31 Que Legalicen El Amor - Paso Nivel
この独特のボーカル好きなんですよ。

32 Ven Tu - DOMENIC
ドメニクの大ヒットBachata。犬が出てくる映像が有名ですね。

35 I Want You Back - Tony Succar
トニーがプロデュースでティト・ニエヴェスが歌っています。


というわけで、今回はロマンティカ多めにしてみました。いかがでしたでしょうか。
毎回あらかじめほぼ曲を決めてくるのですが、現場ではかなり変更があります。
やはり部屋で聴いているのと現場で踊ってもらうのとでは違うんですね。
いつも選曲にまして頭を悩ますのが曲順なのです。
毎回のプレイリストも曲順に注目して聴いてもらえるとうれしいです。


今回も遊びに来てくれてありがとう。
また次回お会いできるのを楽しみにています。

次回は2/21(金)カレーサルサでお会いしましょう♪

DJ HIGO




| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年1月 8日 (水)

1/09 (月) SUBHA SALSA NIGHT in DOPE LOUNGE プレイリスト

おくればせながら、あけましておめでとうございます。
今年もみなさんに喜んでいただけるイベントを開催していきたいと思いますので、
よろしくお願い申し上げます。

このお正月休みはまるまる一週間というひとも多かったのではないでしょうか。
ぼくもこの長い休みに遠出こそしなかったものの、美術館巡りを堪能しました。
上野のモネ展、国立博物館、恵比寿のかわいい展、両国の浮世絵展、そして箱根のルノワール展。
個人的には印象派絵画が大好きなのでモネ展、ルノワール展はとても良かったです。
印象派絵画というのは浮世絵の影響なしには成立しなかった流派だと思われるので、
同じタイミングで浮世絵展をやっているというのもナイスですね。ものすごく充実していました。
ぼくはめったに図録などは買わないのですが、今回の浮世絵展については図録を買ってきたうえに、
広重の名所江戸百景の画集まで発注してしまいました。
移ろいゆく季節季節の江戸の風景を見ていると、東京が愛おしくなってきます。


さて、今年最初のSUBHA SALSA NIGHT in DOPE LOUNGEです。


1/9 PLAYLIST

05 Hasta Los Huesos - Andy y Lucas
02 Moliendo Cafe - MONCHO RIVERA
03 Street Life - FIESTA ORCHESTRA
07 LAS MUJERES EN LA FIESTA - Frankie Morales
03 YA PARA QUE - Frankie Morales

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年12月17日 (火)

12/16(月) SUBHA SALSA NIGHT in DOPE LOUNGE プレイリスト

いよいよ年末感が出てきましたね。
どうして年末ってこんなに忙しい感じがするんでしょうか。
ことしの8月からスタートしたSUBHA SALSA NIGHT in DOPE LOUNGEも年内最後です。


12/16 Playlist

01 Pensando en Ti - Alberto Barros
06 La Cura - Alberto Barros
入荷したばかりのTributo A La Salsa Colombiana Vol.5から。
毎回超おいしいとこ取りですね。


07 I Just Called (Spanish Version) - Grupo Rush
Stevie Wonderの大ヒット曲のバチャータカバー。

08 What A Wonderful World - Michel Batista _El Buenon
サッチモの大ヒット曲のサルサカバー。

19 you are the sunshine of my life - caracas soul collection


27 Rain Over Me - PITBULL
Featuring マーク・アンソニー。

33 Mujeres Mandan - Jimmy Bosch
ジミーボッシュのサウンドはなぜかクリスマスチック。

40 THE XMAS SONG - Orquesta DE LA LUZ
41 WHITE CHRISTMAS - Orquesta DE LA LUZ


というわけで、今回はクリスマスに合う曲を選曲してみました。いかがでしたでしょうか。

次回は12/20(金)今年最後のカレーサルサパーティー@中野SUBHAです。
どうぞよろしくお願いします。

いつも遊びに来てくれてありがとう。
またお会いしましょう♪

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年4月30日 (火)

4/29(月)東京カフェ・サルサ@Cafe Lavanderia プレイリスト

東京カフェ・サルサ第四弾「東京キューバンボーイズの軌跡

この日の目玉は東京キューバンボーイズ2代目リーダー見砂和照氏とラテン音楽ライター渡辺太郎氏のお二人をお迎えしての座談会。日本におけるラテン音楽の歴史を、映像、音楽を織り交ぜながら解説していただきました。日本でのサルサの歴史はまだ浅いですが、ラテン音楽ということになると東京ラテンボーイズ結成を起点としたとして1949年から64年。並居る世界のsalsaオルケスタと比べてもまったく引けを取らない、大変なものです。
大変興味深く勉強になりました。見砂さんにはCDにサインをいただきました。サイン入りのディスクがケースにあるとパワーがまるで違うんですよ!

All Photos by MIDORI
8693411212_ef5df869a6_o


4/29 昭和の日スペシャル PLAY LIST
※YOUTUBEにないものも多いため、ituneやamazonにリンクしてある場合は試聴を探して聴いてみてくださいね。

01 Without You(オープニング) - 見砂和照と東京キューバンボーイズ
07 ウイズアウト・ユー(クロージング) - 見砂和照と東京キューバンボーイズ

まずは東京キューバンボーイズの大特集です。しびれますね。こんなにすごい音源があることにいままで気付いていませんでした。

8692275101_ae5a835796_o

08 Las Flores Apasionadas(情熱の花) - Salsa Peanuts
09 Las Vacaciones Para Nuestro Amor(恋のバカンス) - Salsa Peanuts
そして日本のラテンの歴史上重大な役割を果たしたザ・ピーナッツ。これは1992年にリリースされた、ザ・ピーナツのSALSAカバーアルバムです。

10 星降る街角 - Alberto

 
12 Sweet Memories - 仲田美穂

言わずもがな、昭和の名曲たちです。

8693411838_f1f155177d_o


14 魔法のマンボ(魔法使いサリーエンディングテーマ)
誰もが覚えていると思いますがマンボなんですよ。

15 マルガリータ(うる星やつらエンディングテーマ・JAM TRIP)
これはちょっと珍しい、うる星やつらエンディングのSALSAアレンジです。

16 SUPER MARIO BROTHERS - Orquesta DE LA LUZ
ファミコンも昭和ですね。

17 キューティーハニー - 倖田來未
もちろんこれを忘れるわけにはいきません。でも録音は平成です。

18 島唄 - Orquesta DE LA LUZ
忘れてはならない昭和。そして時代は未来へ。

8693420816_372e8fa92a_o


21 Ganas - ALBERTO BARROS
なんだかコロンビアサルサって昭和っぽくないですか?

29 Taboo - Don Omar
ランバダですなあ。

32 10 Dias - VICTORIA SANABRIA
38 Na Mio Ho Rengue Kio - Azuquita y Papo Lucca
Sonora Poncenaは1954年結成。リーダーは2代目のPapo Lucca。

40 Amame - El Gran Combo
El Gran Comboは1962年結成。

東京ラテンボーイズのほうが先輩なんですよ。すごいことです。

41 Bewer No. 90 - Terry Harman Trio
いつもはラスト後の曲はリストアップしないのですが…このバイエル90番を練習したのは昭和のある日だったはず…


8692295887_57c6cfc9e3_o_2



ぼくらが生まれて育って通り過ぎてきた昭和には懐かしい匂いと愛がありましたね。
ときにはふり返ってあたたかい想いで心を満たすのもいいものです。


さて次回は5/10(金)カレーサルサ@中野SUBHAです。
ぜひ遊びに来てくださいね。お待ちしております。

いつもありがとう。

DJ HIGO

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年1月13日 (日)

1/12 東京カフェ・サルサ@OnEdrop CAFE プレイリスト

おくればせながら、あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願い申し上げます。

年が明けて早くも2週間経とうとしていますが、いかがお過ごしですか?
わたしは年明け早々、新たな活動の場ができそうで、わくわくしております。

今年のDJのスタートは東京・カフェサルサ@OnEdrop CAFEです。

1/12 PLAYLIST

All Photos by MIDORI
8372991993_393f84d0ec_o

01 Dejame Participar (En Tu Juego) - Johnny Rivera
サルサというゲームにようこそ。

02 La Cura - Jerry Rivera
ジョニーとジェリーは別人です。

03 Mi Libertad - Frankie ruiz
大好きな曲です。パワーを感じます。

04 Los Teoricos - Chichi Peralta
ドミニカ人歌手、ペラルータ。

8374055568_dece2b5962_o

05 SON DE LA LOMA - AUGUSTO ENRIQUEZ y BUENAVISTA ALLSTARS

07 Son De La Loma - Orquesta Aragon
うっかりしました。ブエナビスタ版を上ですでにかけています。

8374057784_3d814197da_o

17 Que Legalicen El Amor - Paso Nivel
3分3秒あたりからかかります。
18 Cancio'n Que No Se Sende - Paso Nivel

20 Maria Cervantes
Frank Ferrer版が見つからないので作曲者の演奏です。

23 RAMONA - SONORA PONCENA
ポンセーニャのラテンジャズ3連発!


8373011251_a247def12e_o


コロンビアサルサのリクエストにお応え。

最近すっかり定番化したAlex Wilson。

36 Ai No Corrida - Cuban Jazz Combo
イタリアのラテンバンド。

38 No Hace Falta Nada - Victor Manuelle
黄昏から夜へ。

41 Vivir Sin Ella - Gilberto Santa Rosa
深い意味はないですが、まだ夜は長いです。


2013年第一弾はいかがでしたでしょうか。

わたし個人的にはサルサは成熟期に入ったような気がしています。
激混みの深夜のクラブで食事する暇も余裕もなく踊り狂い、クラブを出てからラーメンを食べタクシーで帰る。(これをやると太ります)
そんな遊び方に疲れを感じ始めている人も多いのではないでしょうか。
快適に安全に踊れるスペースとおいしい食事、くつろぐ自由。
サルサを、特別な夜遊びではなく日常に取り入れるならば、もっと快適さを求めてもいいのではないでしょうか。

8372979925_2157c463c9_o

さて来週1/18(金)はカレーサルサパーティー@中野スバです。
快適なコンディションとおいしい料理でみなさんをお待ちしております。


いつも遊びに来てくれてありがとう。
また次回お会いできるのを楽しみにしております。

DJ HIGO

| | | コメント (0) | トラックバック (0)