文化・芸術

2013年11月 3日 (日)

青山散策記

エロ歌人であるところの佐々木あらら歌集「処女のまま始発で帰れ」を買いに

「ポスターを描く vol.4」 展@ギャラリーDazzle

に行ってきました。
外苑前の交差点の裏にあるギャラリーです。


歌集はこんな感じ。

Photo

イラストは鳴海テヨナさん。
中はこんな感じ。

Photo_2

美しくも少しせつなくエロい歌集です。
お気に入りの歌をいくつか紹介しますね。


二日寝た 寝ているときは君と寝て起きてたときは君と寝ていた


おめでとう 誕生こそが死に至る病そのものなのだとしても


ありがとう ほんとにつまらないものを贈れる友だちでいてくれて




帰りに伊藤忠青山アートスクエアで寺山修司の言葉展をやっていたので見てきました。

Photo_3

展示室に缶バッジのガチャポンがあったのでやってみると、こんな言葉をもらいました。

Photo_4

ふりむくな
ふりむくな
うしろには
夢がない

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年9月14日 (土)

芸術の秋

Ca3i0244s_2

20年ぶりに絵具箱を開けてみました。
これは小学生の時に買ってもらったものなので年季が入っています。

Cimg0944s

パレット油壷なんか絶望的な感じです。開けられるのか…?
でもこれがわりと簡単なんですよ。

Cimg0946s    

ドライヤーの熱風であぶってやれば簡単に開きます。

油絵は完全に乾くまで50~60年かかるといわれていますから、チューブに入った絵具は
20年やそこいらではまったく変化していませんが、キャップだけは固くなります。
でも絵具のチューブキャップも同じように温めると簡単に開きます。

さて、美人モデルもスタンバイOKだし、おもむろに絵筆をとって……





と行きたいところですが、今回の目的はこれ!

Cimg0949s

洗面所の白壁に染髪剤がはねちゃったんです。
薄い壁紙が貼ってあるという施工なので、削り取ることもできません。
そこで、20年ぶりに油絵の具の出番となったわけです。

Cimg0950s
どうでしょうか?



Cimg0951s

そんなわけでテレピンの香り漂うナイスな洗面所になりました。


芸術の秋とはいうものの、われらサルサダンサーは年中芸術しているのでさほど意識はしないかもしれませんね。

さて、あさって9/16(月)敬老の日はSUBHA SALSA NIGHT in DOPE LOUNGEです。
とてもいいお店ですのでぜひ遊びに来てくださいね。

お会いできるのを楽しみにしています♪

| | | コメント (0) | トラックバック (0)