おすすめサイト

2024年2月 2日 (金)

怪しい営業電話

携帯電話に株式会社メリットの藤澤さんという人から、みにつくパソコン教室宛てに営業の電話がかかってきた。
聞けば、企業の福利厚生の一環として、パソコン個人指導をできる講師を企業に紹介斡旋する、という事業を行っていて、みにつくのホームページを見つけて電話してきたという。

具体的には、企業の福利厚生として、たとえば宿泊施設やスポーツクラブ、飲食店などのほかに、最近はパソコンの指導を受けたいという需要があり、紹介サイトに掲載して、顧客を取れるようにはからってくれるサービスだそうだ。
そのサービスを受けるには、入会費5万円と、最初の2年に限り月2~3万円の費用がかかるので、ペイするかどうかを検討いただいて、もし興味があれば入会していただきたいとのこと。株式会社メリットのホームページも紹介してもらい、六本木のアーク森ビルの12Fに入っている会社だそうだ。
さっそく明日にでも会って説明を聞いていただきたい、近くの喫茶店まで伺います、ということなので、アポをして電話を切ってから、その株メリットという会社について調べてみた。

まず、国税庁の法人番号公表サイトで検索してみると、”株式会社メリット”は7社ヒットしたが、住所がアーク森ビル12Fのものはなかった。
次にアーク森ビルのサイトで、フロアに入居している会社を調べたが、”株式会社メリット”なる会社は入っていない。

ここで、さきほど電話で話をした藤澤さんから確認のCメールが届いたので、その番号に電話して、
「アポまでして申し訳ないのですが、どうもうちの事業規模では会費がペイしそうもないので、明日の打ち合わせは見合わせたい」
と、丁重に説明し、ついでを装って、
「ところで御社のホームページにあるアーク森ビルの12Fの入居企業に御社の名前がないのですが、本社は他の場所にあるのですか?」
と尋ねたところ、
「え、えーっと、じつはいま改装中で、他の場所に移るところなんですよ……」
とかいうことなので、
「そうすると本社登記は別のご住所で?」
と尋ねると、
「いえ、弊社はほんとうはサングローブという会社で、メリットという会社はその一部門なんですよ……」
という回答だった。

そこで、こんどはサングローブという会社を調べると、西新宿の三井ビル4Fに入居している会社がヒットした。
法人番号は2190001022527で、西新宿に移転する前は三重県の津に本社があったらしい。
念のため日本年金機構の検索ページで調べると、被保険者数1190名という大企業である。
サングローブのHPでは、社長は林 崇史という人物になっている。さきほどの株式会社メリットのサイトでは、社長は”Tsunenori Hayashi”となっているので、縁者だろうか。

まあ、何にしても最初にかけてきた”株式会社メリット”は存在しないようなので、怪しさ満点である。
あやしい電話がかかってきたらネットで調べましょう。   

| | | コメント (18)

2013年9月 4日 (水)

SALSA CDの購入方法

「サルサのCDってどこで買ったらいいの?」

こういう質問がときどきあります。

そうですよね。SALSAをあつかっているCDショップなんかはほとんどありませんからね。

まず、新譜の情報は、

ラテン音楽ネット(六本木のビエント・ラティーノ)

disk union(新宿3丁目)

あたりをチェックするといいです。
ただ、この2店は販売価格が高いので、ほしいCDが見つかったら念のためアマゾンで調べてみるといいです。運が良ければかなり安く買える場合があります。
さらにアメリカの本家、Amazon.comも調べてみると、送料を払ってもなお安い場合があります。
Amazon.comはAmazonが直接販売しているのか、あっせんなのか、バイヤー紹介なのかなど、
いろいろな条件によって送料が違います。
送料を含む総額は注文を確定する直前まで進むとわかります。
もし送料が高くてやってられない場合はここで中止すればいいのです。

また、中古でなかなか見つからないものやレアで高いものなどは、
Music Stack

で探すと見つかる場合があります。ここはアナログレコードも扱っています。
ここも送料がまちまちなので、Amazonと同じく確定手前まで手続すると総額がわかります。

海外からの通販は届くまでに時間がかかりますが、忘れたころに海外便でCDが届くと
なんとなく楽しいですよ。

ところで、9/7(土)は池袋Dope LoungeでSUBHA SALSA NIGHTです。

お待ちしております♪
 

| | | コメント (0) | トラックバック (0)