« 2022年9月 | トップページ | 2023年4月 »

2022年10月

2022年10月 1日 (土)

東京の生き物 ~蝶類編~

前回は初めてカワセミを見て感動し、東京の生き物 ~鳥類編~を書いた。
今回は東京で見た蝶を記録しておこうと思う。

・モンシロチョウ
・スジグロシロチョウ
・キタキチョウ
・モンキチョウ
・ツマキチョウ
※ツマキチョウは2年前に中野の緑道で、生まれて初めて見て感激しました。

・ヤマトシジミ
・ルリシジミ
・ウラナミシジミ
・ベニシジミ
・ウラギンシジミ

・ヒメアカタテハ
・ルリタテハ
・テングチョウ
・ツマグロヒョウモン
※ツマグロヒョウモンは今ではよく見る蝶ですが、初めて目撃したのは2002年頃で、カバマダラかと思ってぎょっとした記憶があります。

・アカボシゴマダラ
※アカボシゴマダラも最近はよく見られますが、初めて目撃したのはたしか2005年頃で、明治神宮でした。アサギマダラかと思ってびっくりして追いかけて観察したらアカボシゴマダラでした。

・ヒメジャノメ
・サトキマダラヒカゲ

・チャバネセセリ
・キマダラセセリ
・ダイミョウセセリ

・アゲハ
・キアゲハ
・クロアゲハ
・アオスジアゲハ

東京都内でもこれくらいの蝶は見つけることができます。
自由研究には事欠かないと思うのだが、東京の子供たちは興味がないのかな?

| | | コメント (0)

« 2022年9月 | トップページ | 2023年4月 »