【DJ講座中級編2】 圧縮CD-Rの見極め方
たとえ好意でいただいたディスクでも、それが圧縮されたものだったらクラブやパーティーではかけることはできません。使用する音楽の音質は、DJの責任において守らなければならないことのひとつだと思っているからです。
前回のリッピング編で書いたとおり、編集してCDを焼く場合、多くの人が残念なことに圧縮した状態でCD-Rを焼いてしまっています。
音を聴いてみて、「これはどうも音が冴えないな。圧縮くさいな。」と思ったとしても、根拠がなければ確信がもてません。
それに、非圧縮なのにもともとの音が悪い場合などもあって、耳だけを頼りに完全に圧縮音源を見極めることは困難です。
たとえば古いFANIAのアルバムなどは本当に音が悪く、もともと悪いのか圧縮で悪くなったのか、それとも両方なのかほとんどわからないのです。
でも、あるソフトを使えば全面解決します。
「 う う ぇ い ぶ す ぺ く と ら 〜」 (ドラえもんの声で)
WaveSpectra。
(このページの下の方で最新版の
WS150.ZIPがダウンロードできます。)
これはWAVEファイルを高速フーリエ変換(FFT)して、周波数成分を表示するソフトです。
簡単に言うと、音をグラフィック表示するものです。
素晴らしいソフトを提供してくださるefu氏に感謝します。
適当なところにファイルを展開して、WS.EXEを実行します。
WaveSpectraが起動したら、調べたいWAVファイルをドラッグ&ドロップして再生ボタンを押すと、音楽が再生され、音がグラフィック表示されます。
調べたいCD-Rから非圧縮でリッピング(前回説明)したWAVファイルを使います。
(ここでのリッピングで圧縮してしまうと、何を調べているのかわからなくなってしまいますから、注意しておこなってください。)
いくつかの例を見ていきましょう。
まずは、生CDからリッピングした非圧縮のWAVファイル。
下段のFFT表示を見てください。0~22KHzまできれいに音が出ています。
これはどうでしょう?
20KHzから上がざっくり切り取られていますね。圧縮されています。
これはどうでしょう?
先ほどのものよりさらに明らかですね。16KHzより上がざっくりやられています。
念のためもうひとつ。
もう説明するまでもありませんね。見るも無残です。
(注)見やすくするために横軸をリニア表示にしています。WaveSpectraの設定ボタン(スパナマーク)から「Spectrum」の「横軸」を「リニア」にします。
このように、FFTソフトWaveSpectraを使うことで圧縮音源を完全に見極めることが可能になります。
圧縮音源を使うかどうかは完全に個人の自由ですから、個人的に使っている人にとやかく言うつもりは全くありません。
でも、私個人として、パーティーに来てくれたお客さんに提供することはできません。
圧縮音源に耳が慣れてくるということは、感性が鈍化する可能性があるということです。
人は感性や審美眼を高めるほど幸せが増えるのではないでしょうか。
たとえば雨上がりに出た虹を見て、
「ああ!虹が見られてラッキー!!」
「虹?だからなに?」
どちらが幸せそうでしょうか。
感性が鈍くなると幸福感が減っていき、うつになったりします。
圧縮音源を使って人の感性を鈍らせるということは、長い目で見ると人の幸せを奪っているということにもなりかねません。
また感性が鈍ればダンスもヘタになります。
そしてなにより、お客さんがだんだん減っていきますから、商売としても得策ではありません。SALSAという文化も衰退します。
パーティーに来てくれたすべての人が幸せに過ごせるよう願いをこめて、私は圧縮音源を使いません。
| 固定リンク
コメント
「念のためもうひとつ。」の音源はイコライジングで結構救えそうな気がしますがどうでしょう。ドルビーのノイズリダクションとかと同じ原理で………いや、アレはアレで結構ビミョウか。つーかカセットテープ音源じゃないしwww
投稿: Category-6 | 2012年7月28日 (土) 01時24分
ご意見ありがとうございます。
たとえば録音はされているのに再生機材の高域特性が悪いなどの場合はイコライジング補正は有効ですが、情報そのものが削られてしまってはどうしようもないと思うのです。
歌詞とメロディーがわかりさえすればいいのかというとそんなことはないはずですね。それならAMラジオでもいいことになってしまいます。一人で聞いている分には個人の自由ですから問題はないのですが、パーティーでお客さんには出せません。
ラーメン屋さんでインスタントラーメンを出すでしょうか。あるいはバーでワインを薄めて出されたらどうでしょうか。
それと似たことのように考えています。
投稿: DJ HIGO | 2012年7月28日 (土) 02時18分